ブログBLOG
- ブログ
- マイカー通勤者の交通費について教えてください。

2021.01.16
マイカー通勤者の交通費について教えてください。
answer
従業員がマイカー(自家用車)で通勤する場合、通勤交通費の支給金額・基準がわからないという会社が多いようです。多くの会社で用いられているのは、あらかじめ1リットルあたりの金額を定めて、自宅と職場間の距離をもとに計算するという方法です。計算の目安としては、1㎞あたり10 ~15円を目安に考えると良いと思います。
例えば、1㎞あたり10円と規定し、自宅と職場との往復距離が30㎞であれば、30㎞×10円で1日300円の支給になります。月20日通勤したとすると300円×20日=6,000円の支給となります。
なお、通勤手当には非課税の金額が決まっています。自家用車で通勤する場合の、非課税となる1か月当たりの限度額は、片道の通勤距離(通勤経路に沿った長さです。)に応じて、次のように定められています。通勤交通費は下記の非課税限度額も目安になるでしょう。
1か月あたりの非課税となる限度額を超えて通勤手当を支給する場合には、超える部分の金額が給与として課税されます。この超える部分の金額は、通勤手当を支給した月の給与の額に上乗せして所得税および復興特別所得税の源泉徴収を行います。
片道の通勤距離 |1か月当たりの限度額
——————————————————————————–
2km未満 |(全額課税)
2km以上10km未満 |4,200円
10km以上15km未満 |7,100円
15km以上25km未満 |12,900円
25km以上35km未満 |18,700円
35km以上45km未満 |24,400円
45km以上55km未満 |28,000円
55km以上 |31,600円
——————————————————————————–